チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」2

たいこ叩きのチャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」名盤試聴記

ロヴロ・フォン・マタチッチ/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

icon★★★★☆
一楽章、多少ヒスノイズがありますが、気になるほどではありません。ビブラートのかかったファゴット。太い音のフルート。木管楽器の積極的な表現がなかなか良いです。
クラリネットの細かい音のタンギングがベタッとしていてちょっと聞き苦しい感じがありました。
マタチッチの音楽は筋肉質で男性的で豪快です。音楽にスピード感があって爽快です。カラヤンのようなちょっと過剰かなと思わせるような演出もありません。
男らしく正面突破の潔さが魅力です。

二楽章、速めのテンポで軽快です。軽快なテンポで豊かに歌われる音楽はとても魅力的です。

三楽章、はずむようなリズムで元気の良い演奏です。音楽がストレートで常に直球勝負のような潔さがマタチッチの魅力だと思います。
この楽章も音楽をこねくり回すようなことは一切無く、気持ちいいくらいの直球勝負です。

四楽章、内面の高まりをストレートに伝えてくる音楽で、共感もしやすい演奏だと思います。
カラヤンの演奏が、いろんな小技をちりばめて聴き手を落とす仕掛けを随所にしている音楽だとすると、マタチッチの音楽は仕掛けなど一切無く最後まで聴いた時に何を感じるかに賭けているような演奏だと思います。
とても誠実な音楽に感動します。

ユーリ・テミルカーノフ/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

テミルカーノフ★★★★☆
一楽章、細身のファゴットの序奏。特に誇張した表現は無くサラッと自然に流れて行きます。自然でサラッとしていて美しい第二主題第一句。ロシア臭さなどは微塵もありません。ゆっくりと流れる第二句。展開部は伸びやかにオケが鳴ります。トランペットの咆哮は凄いです。トロンボーンの嘆きへ向けての金管も凄い強奏です。トロンボーンの嘆きも強いですしティンパニのクレッシェンドも強烈でした。コーダは広がりのある爽やかな表現です。弱音の爽やかでサラットした表現と強奏の濃厚で強烈な表現の対比が特徴的です。

二楽章、暖かく伸びやかな主要主題。あっさりとした中間部。サラッとした肌触りの音色はとても美しいです。

三楽章、冒頭部分はとても弱い音で始まります。強弱の振幅はとても大きいです。ホルンが美しく咆哮します。シャープな金管の咆哮。ティンパニの強打。スッキリとしたキレの良い響きはとても心地良いものです。大太鼓のロールの最後にシンバルが入った後で少しテンポを落としてまた加速しました。気持ちよく金管が鳴り響きました。

四楽章、ゆっくりと感情が込められた第一主題。柔らかく切々と歌う第二主題。スッキリとして整然とした演奏はこの楽章でも続いています。コーダは暗く沈みこむような表現でした。

スッキリと整然とした演奏で、ロシア音楽の雰囲気はほとんどありませんでした。繊細な弱音から金管の咆哮まで強弱の振幅がとても大きい演奏でしたが、弱音部分がとてもあっさりしていて表題はあまり意識させない演奏だったと思います。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

イオン・マリン/ガリシア交響楽団

マリン★★★★☆
一楽章、とてもリアルな響きの序奏。ゆっくりと優しい第一主題。とても丁寧に進みます。シャープに突き抜けるトランペット。第二主題第一句も丁寧です。第二句は伸びやかさはありませんが、美しいです。展開部でも強烈に突き抜けるトランペット。それでも響きは美しいです。展開部にはいってからの弱音部分は物凄く遅くなりました。トロンボーンの嘆きはトランペットのように突き抜けてくるかと思いましたが、かなり抑えて柔らかい演奏でした。コーダの前の第二主題第一句はとてもゆっくりでした。コーダのトランペットは柔らかく豊かに歌います。

二楽章、豊かで伸びやかな主要主題。あまり深く沈みこむことの無い中間部ですが、感情のこもった歌です。オーケストラ自らアップロードした音源なのでとても録音が良いです。

三楽章、ゆったりとしたテンポですが、少しもたつく冒頭。落ち着いた堂々とした行進です。最後はテンポを速めて終わりました。

四楽章、悲しみを内に込めるような第一主題。テンポも動いて激しい表現もありますが、基本的には遅いテンポで確実な演奏です。透明感の高いドラ。

遅めのテンポで丁寧な演奏でしたが、あまり深く作品にのめり込むことは無く、美しい響きでスッキリとした演奏でした。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/ロンドン交響楽団

icon★★★★
一楽章、色彩が濃厚です。でも沈み込むような表現も見事です。
音楽の盛り上げ方は天才的です。
ロンドンsoとの組み合わせなので、弦や木管はとても繊細な表現をしています。金管が思い切り吹きまくる状況はあるにしても、弱音部の繊細な表現はとても魅力的だし、それと対比する金管の爆発が上手くバランスがとれています。
ロジェヴェンの演奏をいくつか聴くと、金管の爆発を期待するようになってきて、その場面が訪れると「来た~!」というとても快感にさせられます。
これって、合法ドラッグか?
もの凄い感情を吐露する演奏で、最後まで付き合えるか不安になるほど、感情の振幅が激しい演奏です。

二楽章、全く感情の乗らない演奏です。
このような楽章には興味がないのだろうか?

三楽章、わりとゆったりしたテンポで前半は大人しい演奏でしたが、やはり爆発するところは抜け目無く気持ちよくです。

四楽章、なんか、とてもあっさりやられてしまって・・・・・・・。

あれだけの爆発の後には、悲痛なほどの沈み込みを期待したが、この演奏には楽章によってムラがあったように感じました。

リッカルド・ムーティ/フィラデルフィア管弦楽団

icon★★★★
一楽章、柔らかく歌う序奏のファゴット。第一主題も歌います。第二主題も豊かに歌います。とても滑らかに流れる弦。美しく歌うことに主眼を置いていてあまり悲愴感はありません。展開部の前はとてもゆっくりと演奏されます。展開部に入っても厚みのある響きで、金管が突出してくることはありません。トロンボーンの嘆きはゆっくりと演奏されますか、泣き叫ぶような激しさは無くおとなしい表現でした。続く第二主題は速いテンポで入って次第に遅く粘っこくなりますが、やはり悲愴感と言うよりも暖かみがあります。コーダのトランペットも暖かく速いテンポであっさりとしています。

二楽章、この楽章も温度感のある演奏でサラッと演奏されます。中間部はテンポを落として波が押し寄せるように歌います。この部分はロシアの寒さを感じさせる良い表現です。最後はグッとテンポを落として感情を込めた歌です。

三楽章、バランスを重視した柔らかい響きの演奏が続きます。勇壮な行進曲も力づくではなく、自然な表現と響きです。ピッコロがとても強調されていました。

四楽章、暖かい響きであまり悲愴の表題は意識していないような演奏です。印象的な歌もありますが、やはり響きの暖かさが悲しみを表現するには邪魔になっているようです。悲しみを表現するような部分を強調することはあえて避けているようにさえ感じますが、内側に隠れている旋律を聞かせてくれたりもして、ハッとさせられることもいくつかありました。

スコアから新たな旋律を引き出したもした演奏でしたが、響きが暖かく、表現も悲愴を意識したものではなかったと思います。演奏としての完成度は高いのですが、作品にのめり込みたい人には合わない演奏だったと思います。

チョン・ミョンフン/ソウル・フィルハーモニー管弦楽団

チョン★★★★
一楽章、暖かく太い響きのファゴット。弦が強いアクセントのある表現をします。粘り気があって密度が濃く色彩感も豊かな演奏です。深みのある第二主題第一句。伸びやかな第二句。厚みがあって色んな音が聞こえる展開部。トロンボーンの嘆きの前で少し音楽が伸びます。大げさに泣き叫ぶことは無いトロンボーン。オケが一体になって良く歌う演奏です。コーダのトランペットも美しく歌います。

二楽章、大きな表現で豊かに歌う主要主題。間があったりもします。テンポは速めです。俊敏な動きの弦。中間部は息の長い歌で暗く沈んで行きます。

三楽章、速いテンポで鮮度の高い生き生きとした表現です。凄い躍動感で積極的な演奏です。金管が咆哮することはありませんが、積極的な表現には惹きつけられます。

四楽章、厚みがあって濃厚な第一主題。暖かい第二主題。朗々と歌う弦。コーダは悲しみに暮れるような演奏ではありませんでした。

濃厚な歌と色彩で、ねっとりとした表現でした。強弱の振幅はあまり大きく無く、四楽章のコーダはあまり悲しみを表現しませんでした。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

ウラディミール・フェドセーエフ/モスクワ放送交響楽団

フェドセーエフ★★★★
一楽章、静かであまり起伏の大きくない序奏。とても繊細な表現の第一主題。トランペットも軽く入ります。清涼感のある第二主題第一句。展開部の前のクラリネットが入る前はかなり遅くなりました。展開部の金管やティンパニが入る部分はさすがにロシアのオケらしい咆哮でした。トロンボーンの嘆きは初め弱く、ビブラートをかけながら最後は強くなりました。その間ティンパニがクレッシェンド、デクレッシェンドをします。第二主題の第一句を弦が演奏する裏でホルンがすごく強く演奏します。作品の表題をかなり意識した表現の演奏です。コーダは一転して速いテンポであっさりと演奏しました。

二楽章、自然体で大きな表現の無い主要主題。中間部も淡々と進みますが、少し暗い影を感じさせます。中間部は強弱の変化も大きく歌います。

三楽章、速いテンポで推進力があります。躍動感があってとても弾みます。軽い行進曲で金管も控えめで整然としています。

四楽章、ここでもあまり大きな表現をしない第一主題。柔らかく感情が込められた第二主題。感情を吐露するような金管とティンパニ。ドラはとても軽い響きでした。明るいトロンボーン。引きずるようなコーダ。

自然体な部分と感情を込めた大きい表現がありメリハリのはっきりとした演奏でした。ロシアのオケにしては金管の咆哮もほとんど無く、整然とした演奏でしたが、ちょっと作為的な表現もありました。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

イーゴリ・マルケヴィチ/ロンドン交響楽団

マルケヴィチ★★★★
一楽章、静かに切々と歌う序奏。速いテンポで軽快な第一主題。とても積極的な表現です。トランペットはかなり強く存在感があります。豊かな第二主題第一句。テンポも動くし振幅も激しい演奏です。凄い勢いの展開部。切迫感があってとても激しい演奏です。トロンボーンの嘆きは伸ばす音はすぐに弱くなりますが、動く部分は大きく膨らみます。続く第二主題第一句はとても速いテンポから次第に遅くなります。コーダは一転してとてもゆっくりとしたテンポで演奏されますが、感情が込められた感じはありません。

二楽章、とても豊かに歌う主要主題。テンポも速めで生命感があります。主要主題から一転して落ち着いた表現になる中間部。最後はゆっくり濃厚な表現でした。

三楽章、明快に鳴る金管。芯が強くキリッとした弦と木管。精緻でとても見通しが良い演奏です。大太鼓のロールがある部分の最後でテンポを落としました。

四楽章、激しい振幅のある演奏です。コーダの手前は畳み掛けるように突き進みます。軽い響きのドラ。物悲しいコーダ。

個々の楽器がカチッとした硬質な響きで激しさはかなり表現されていました。積極的な表現も随所にありましたが、硬い響きの分、広がりが無く小さくまとまった感じになってしまいました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

クリスティアン・ティーレマン/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

ティーレマン★★★★
一楽章、大きく歌う序奏。なまめかしく濃厚な色彩です。第一主題も迫って来るような大きな表現です。溢れ出すような音の洪水です。柔らかいですが、ここでもとても豊かな表現の第二主題第一句。考えられる表現はし尽すような演奏です。重量級で厚みのある展開部。凄い情報量の演奏ですが、金管は咆哮しません。とても制御されています。トロンボーンの嘆きはとても落ち着いて冷静です。コーダのトランペットも大きく歌います。とても表情豊かな演奏でした。

二楽章、とても生き生きとした表現の主要主題。時に激しいとさえ思える程の歌です。暗く沈む中間部。表現の振幅はとても大きいです。ティンパニも大きくクレッシェンドします。

三楽章、克明で濃厚な色彩で溢れ出すような音の洪水はとても凄いです。テヌートぎみに演奏する部分が多いです。金管は決して咆哮せず、軽く演奏しています。終わり近くで凄く音量を落としました。

四楽章、とても感情のこもった第一主題。かなり音量が増減します。音量を抑えて始まる第二主題。とても良い音で鳴るドラ。

ティーレマンがストレートに感情を表現した演奏だったように感じました。あまりにも歌が大きい表現になりすぎて聞いていてちょっと引いてしまうような部分もありました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

オットー・クレンペラー/フィルハーモニア管弦楽団

クレンペラー★★★★
一楽章、静寂な湖面のように動かない第一主題。マットなトランペット。清涼感のある第二主題第一句。ガッチリとしていて、微動だにしません。ゆっくりな展開部。かなり重い演奏です。激しいトロンボーンの嘆き。続く第二主題第一句は速いテンポであっさりと演奏されます。粘りのある表現のコーダのトランペット。

二楽章、表情豊かな主要主題。あまり沈み込まない中間部。ストレートに歌います。

三楽章、この楽章を分解して見せているような遅いテンポです。楽器を受け渡しするチャイコフスキーのオーケストレーションがとても良く分かります。響きは厚くはありませんが、細部まで見通せる演奏です。金管が吠えることも無く落ち着いた感じで進みます。

四楽章、この楽章もあっさりとした第一主題でした。第二主題も特に何かを表現しようとはしていないように素っ気無い演奏です。余計な表現をしていない分、音楽がとても自然に流れて行きます。粘るような表現は全くしません。明るい響きのドラ。

あっさりと感情を込めた粘りなどはまったく無い演奏でした。作品そのものを表現したものでしたが、自然な流れはとても良いものでした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

アレキサンダー・ラハバリ/ブリュッセル・フィルハーモニック

ラハバリ★★★★
一楽章、冒頭から深い悲しみを湛える序奏。速めのテンポで切迫感のある第一主題。メタリックで輝かしいトランペット。ゆったりと穏やかな第二主題第一句。とても良く表現の変化が付けられています。展開部は速めのテンポで緊張感があります。速いテンポで追い立てます。なかなかスリリングな演奏です。トロンボーンの嘆きの後のティンパニの強打もとても印象に残りました。感情のこもった歌を聞かせるコーダ。

二楽章、一楽章に比べるとサラッとした主要主題。ゆったりとしたテンポで豊かに歌いますがあまり沈まない中間部。主部が戻ると豊かな歌になります。

三楽章、速いテンポにオケも面食らったように落ち着かない演奏です。テンポになじんでくると、とても活発に動いて激しい表現の演奏になります。物凄いテンポで猛烈な演奏です。

四楽章、三楽章の勢いそのままに激しく演奏される第一主題。第二主題も大きな声で訴えるような演奏です。コーダも激しく悲しみを訴えています。

かなり激しく感情を吐露する演奏でした。静かに悲しみをこらえるような感じでは無く、大声で泣き叫ぶようでした。かなり異色な演奏だったと思います。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

巨匠たちが残したクラシックの名盤を試聴したレビュー ・チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」の名盤を試聴したレビュー

投稿者: koji shimizu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA