カテゴリー: リムスキー=コルサコフ

リムスキー=コルサコフ スペイン「奇想曲」

リムスキー=コルサコフの「スペイン奇想曲」は、スペインの様々な音楽様式を巧みに織り交ぜた、華やかで情熱的な作品です。

どんな曲?

  • スペインの音楽風景を巡る旅: フラメンコの情熱、闘牛の興奮、街の賑わいなど、スペインの様々な音楽要素が鮮やかに描かれています。
  • 多彩な楽器の共演: ヴァイオリン、フルート、トランペットなど、様々な楽器がソロを演奏し、それぞれの個性を際立たせています。
  • リズム感あふれる音楽: リズムが非常に特徴的で、聴いていると自然と体が動き出すような、躍動感あふれる音楽です。
  • 各楽章が異なる性格: 各楽章がそれぞれ異なる雰囲気を持っており、まるでスペインの様々な都市を巡っているような感覚を味わえます。

たいこ叩きのリムスキー=コルサコフ 「スペイン奇想曲」名盤試聴記

シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団

icon★★★★★
アルボラーダ、小物打楽器が賑やかですが、響きは整然としていて、とても落ち着きがあります。クラリネットのソロもとても美しい。ヴァイオリンのソロも繊細な感じです。

変奏曲、遠くから響くようなホルンが心地良い雰囲気です。とても美しい音楽です。熱狂するような音楽ではなく、清涼感さえある演奏です。

アルボラーダ、スネアドラムさえも美しい。トゥッティでもガツンと音が届くことは無く、とても冷静です。

シェーナとジプシーの歌、粒の揃ったスネアのロール。繊細なヴァイオリン・ソロ。フルートのソロも極上です。どのソロも見事!とても透明感が高く、全てを見通せるような感じさえします。

アストゥリア地方のファンダンゴ、遠くで響くスパニッシュカスタネット。艶やかなヴァイオリン。強奏部分のエネルギー感には乏しいのですが、これだけ美しい演奏を聴かせてくれれば満足です。

ダニエル・バレンボイム/シカゴ交響楽団

バレンボイム スペイン奇想曲★★★★★
アルボラーダ、ゆったりとしたテンポで、ものすごいエネルギー感です。小物打楽器は控え目ですが、十分に賑やかな雰囲気はあります。トランペットも絶妙なバランスで存在をアピールします。弓を弾ませるヴァイオリン。

変奏曲、ホールの響きを伴って豊かに鳴るホルン。濃厚な色彩感です。椅子が軋む音がします。

アルボラーダ、トランペットが気持ちよく鳴ります。ヴァイオリンのソロが少し早くなります。艶やかなヴァイオリンと滑らかなクラリネット。最後のテュッティは深い響きでした。

シェーナとジプシーの歌、シングルストロークでロールをしているのではないだろうか?それともオープンロールか?すごい技術です。輝かしいトランペットのファンファーレ。激しいヴァイオリン・ソロ。ハープの低音もリアルで音が立っています。金管も存在感があり、とても厚みがあります。

アストゥリア地方のファンダンゴ、ゆったりとしたテンポで丁寧に描かれます。リムスキー=コルサコフの色彩感豊かなオーケストレーションを見事に表現しています。

シカゴsoのパワーを遺憾なく発揮したすごい演奏でした。特に金管の活躍はすばらしかった。

ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団

オーマンディ★★★★★
アルボラーダ、きりっと立った音で、一音一音がしっかりと分離して聞こえます。ゆっくり目のテンポでとても丁寧に演奏されています。

変奏曲、締まったホルン。録音のせいもあると思いますが、曖昧さの全く無い演奏で、透明感がありとても見通しの良い演奏です。

アルボラーダ、とても艶やかなヴァイオリンのソロ。小物打楽器は控えめです。

シェーナとジプシーの歌、遅めのテンポで技術を見せ付けるようなヴァイオリンのソロ。陰影のあるクラリネット。豊かな表情のオーボエ。シカゴsoのキンキラキンの響きとは違い柔らかくまろやかです。

アストゥリア地方のファンダンゴ、生き生きと動く木管。全く力みも無く軽々と演奏する高い技術に脱帽です。

ゆったりとしたテンポで透明感が高く、柔らかく軽々と高い技術を見せ付ける演奏で、華やかさはありませんでしたが、中身の濃い演奏でした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ズービン・メータ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

メータ★★★★★
アルボラーダ、ゆったりとしたテンポで華やかです。クラリネットも余裕たっぷりに優雅なソロです。ヴァイオリンのソロも見事です。

変奏曲、たっぷりと深みのある弦。とてもゆっくりと朗々と歌うホルン。今まで聞いたことの無い表現で、音楽に身をゆだねることが出来ます。イングリッシュ・ホルンも深みのある歌です。野外コンサートなので、堅苦しくならずに伸び伸びと演奏しているのが、良い方向に作用しているような感じがします。

アルボラーダ、小物打楽器はあまり聞こえませんがスネアは大きめです。ヴァイオリンのソロが何事も無いように演奏しています。最後はティンパニの強打がありました。

シェーナとジプシーの歌、カチッとした響きのトランペット最後の高音は突き抜けて来ます。寄れ動くように歌うヴァイオリンのソロ。とのソロも見事です。ベルリンpoが楽しく乗って演奏しています。

アストゥリア地方のファンダンゴ、理屈抜きに楽しく伸び伸びとした演奏です。表現もとても積極的で、開放感に溢れた演奏です。最後の加速も興奮を煽るように効果的なものでした。

野外コンサートの開放感からも来るのでしょうが、とても伸び伸びと遠慮なく表現した演奏で、ベルリンpoもノリノリでした。大きな表現にもわざとらしさが無く、終演後の歓声も納得の演奏でした。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

ディエゴ・マテウス/スイス・ロマンド管弦楽団

マテウス★★★★★
アルボラーダ、豊かで暖かみがあり華やかです。小物打楽器もしっかりと聞こえます。

変奏曲、とてもゆっくりとしたテンポで訴えるようにホルンが深く歌います。続く弦も息遣いのような振幅のある演奏です。柔らかくしみじみとしたイングリッシュ・ホルン。一つ一つの楽器がくっきりと浮かびあがって、とても濃厚な色彩感です。

アルボラーダ、艶やかで生き生きとしたヴァイオリンのソロ。

シェーナとジプシーの歌、クローズドロールのスネア。くっきりと浮かび上がるフルート。

アストゥリア地方のファンダンゴ、カスタネットの粒もはっきりと聞き取れます。一時期低迷したスイス・ロマンドoですが、この演奏を聞くと全盛期の実力を取り戻しつつあるように感じます。

美しく、くっきりと明確な色彩感で華やかな演奏でした。息遣いのある生き生きとした演奏は素晴らしかったです。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

キリル・コンドラシン/RCAビクター交響楽団

icon★★★★☆
アルボラーダ、小物打楽器が賑やかで、華やかな雰囲気です。

変奏曲、細く締まった音のホルンです。サーッと言うヒスノイズがかなり気になります。ダイナミックに強弱の変化があり生き生きとした表情の演奏です。録音は古いですが、色彩感豊かで良い演奏です。

アルボラーダ、賑やかな冒頭の後のヴァイオリン・ソロは艶やかな音色でした。

シェーナとジプシーの歌、強いアクセントで入ったスネアのロール。トランペットらしい音色のファンファーレ。すごく感情を込めたヴァイオリン・ソロ。メリハリがあって、聞いていて飽きません。ハープのソロの後はすごく速いテンポでアンサンブルもバラバラになりますが、かまわずに突っ走ります。さらにテンポを上げます。

アストゥリア地方のファンダンゴ、少しritして入りました。音楽がとても濃厚で、聴き応えがあります。テンポの変化もこの曲にはピッタリです。

コンドラシンが表現しようとした音楽はすばらしいのですが、オケが付いて行けないところが少し残念でしたが、オケが乱れてもなりふり構わず突き進むところも面白みがあって良かったです。

アンタル・ドラティ/ロンドン交響楽団

ドラティ★★★★☆
アルボラーダ、速いテンポで小物打楽器も賑やかです。滑らかなクラリネット。とても楽しそうです。太いヴァイオリンのソロ。

変奏曲、少し細身のホルン。豊かに歌うイングリッシュホルン。合いの手に入るホルンも大きく答えます。速いテンポでサクサクと進みます。デットな録音なのか、ヴァイオリンが少しキツく聞こえます。

アルボラーダ、躍動感のあるヴァイオリンのソロ。

シェーナとジプシーの歌、深い胴のスネアでクローズドロールで演奏しています。歯切れの良いトランペット。太くマットなヴァイオリンのソロ。フルートとクラリネットのソロは速いテンポであっさりと進みます。ハープはすごく強調されています。テンポが速いので、踊るような躍動感があります。

アストゥリア地方のファンダンゴ、控えめなカスタネット。最後の盛り上がりも十分で、加速して終わりました。

最初のアルボラーダから賑やかで華やかな演奏で、テンポも速いので躍動感もあって、良い演奏でしたが、録音がデッドなのかヴァイオリンがキツい部分もありました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

キム・ボンミ/コリア・ソロイスツ・オーケストラ

キム★★★★☆
アルボラーダ、奥行き感のある美しい響き。華やかさも十分あれます。

変奏曲、ビブラートをかけているような感じで細身のホルン。まろやかで柔らかいイングリッシュ・ホルン。

アルボラーダ、あまり弾まないヴァイオリンのソロ。

シェーナとジプシーの歌、くすんだ響きのトランペット、若干アンサンブルの乱れがあります。ゆっくりと演奏されるヴァイオリンのソロですが、激しく叩きつけるような弓使いではありません。とても丁寧です。

アストゥリア地方のファンダンゴ、カスタネットのリズムに乗る演奏です。強い色彩感はありませんが、雰囲気のある演奏です。最後は凄いアッチェレランドで終わりました。

強い色彩感はありませんでしたが、華やかさや雰囲気を感じさせる演奏で、女性らしい丁寧な演奏にも好感が持てました。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

Maxim Eshkenazy/クラシックFMオーケストラ

Eshkenazy★★★★☆
アルボラーダ、鮮明な響きではありませんが、厚みはあります。小物打楽器も賑やかです。ヴァイオリンのソロはあまりダイナミックではありません。

変奏曲、ゆっくりとしたテンポで歌う弦。色彩感も十分にあります。

アルボラーダ、ここでも賑やかな演奏です。

シェーナとジプシーの歌、ゆっくりとしたトランペットのファンファーレ。あまり粘りが無くあっさりとしたヴァイオリンのソロ。フルートのソロはあまり鳴りが良くない感じです。強弱の変化が少し緩い感じがします。

アストゥリア地方のファンダンゴ、奥行き感もあって良い演奏です。流れるような演奏で、ひっかかるところがありません。最後の加速もまあまあでした。

聞いたことの無いオケと指揮者だったので、期待せずに聞きましたがなかなか良い演奏でした。割となだらかに変化する演奏でしたが、賑やかさや奥行き感もあり、良かったです。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

巨匠たちが残したクラシックの名盤を試聴したレビュー ・リムスキー=コルサコフ:「スペイン奇想曲」の名盤を試聴したレビュー

リムスキー=コルサコフ 「スペイン奇想曲」2

たいこ叩きのリムスキー=コルサコフ 「スペイン奇想曲」名盤試聴記

レナード・バーンスタイン/ニューヨーク・フィルハーモニック

バーンスタイン★★★★
アルボラーダ、とてもゆっくりとしたテンポで清涼感があって丁寧な演奏です。

変奏曲、細い響きのホルン。テンポの動きもあって良く歌う弦。イングリッシュホルンの合間に入るホルンがとても思い切り良く入ります。

アルボラーダ、ゆっくりと木管やトランペットがはっきりと演奏します。いろんな楽器の動きがとても良く分かります。キャラキャラと鳴る木管やポコポコと響くホルン。ヴァイオリンのソロにミスがあったようです。最後はテンポを速めて終わりました。

シェーナとジプシーの歌、アメリカのオケらしく鋭く鳴るトランペット。たっぷりとした演奏のヴァイオリンのソロ。速く素っ気無いフルートのソロ。ソロが終わると速いテンポの演奏になりました。

アストゥリア地方のファンダンゴ、テンポが良く動きますが、テンポが速くなった時にちょっと雑な面が顔を出します。最後にテンポを速めた部分はなかなかの迫力でした。

テンポがとても良く動く演奏で、ゆっくり丁寧な部分と、速いテンポで雑になるところもありました。表現も濃厚な表現と素っ気無い部分も共存しています。とても魅力的な部分とちょっと・・・と感じる部分がありました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

マリス・ヤンソンス/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

ヤンソンス★★★★
アルボラーダ、あまりエッジが立っていない柔らかくまろやかな演奏です。クラリネットは強弱の変化のあるソロでした。落ち着いたヴァイオリンのソロ。

変奏曲、明るく豊かなホルン。静かににじみ出るような歌の弦。大きな表現はありませんが、さりげない歌のある演奏です。

アルボラーダ、小物打楽器はあまり目立たず賑やかな雰囲気はあまりありません。はっきりとリズムを刻むトランペット。滑らかなヴァイオリンのソロ。

シェーナとジプシーの歌、明るく鋭いトランペット。少し枯れたヴァイオリンのソロ。さらりと演奏されるフルート。豊かな表情のクラリネット。間接音を含んで豊かに響くハープ。マットで艶やかさがあまり無い弦。

アストゥリア地方のファンダンゴ、色彩感はあまり濃厚ではありません。トゥッティの盛り上がりはかなりのものです。最後のテンポの追い込みも見事でした。

テンポの動きはとても良い演奏でした。表現も程よく付けられた演奏でしたが、マットな弦に象徴されるような色彩感があまり無い感じがとても残念でした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

エミール・タバコフ/富川フィルハーモニック管弦楽団

タバコフ★★★★
アルボラーダ、賑やかで華やかです。クラリネットのソロも表情たっぷりです。

変奏曲、明るく美しいホルン。弦の呼吸が浅い感じがして息苦しく感じます。

アルボラーダ、韓国の地方オケなのかも知れませんが、なかなか良い演奏をしています。

シェーナとジプシーの歌、トランペットも良い音でした。ヴァイオリンのソロはちょっと丁寧過ぎるか?オーボエのソロも豊かな表現でした。分厚い響きとダイナミックさはあまりありません。

アストゥリア地方のファンダンゴ、色彩感も豊かですが、打楽器のアンサンブルの乱れとヴァイオリンが安っぽい響きなのが、僅かに気になります。

厚みやダイナミックさはありませんでしたが、色彩感も豊かで、表情もそこそこある良い演奏でした。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

ユーリ・シモノフ/モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団

シモノフ★★★☆
アルボラーダ、とてもゆっくりとしたテンポであまり賑やかな雰囲気では無く、落ち着いた感じです。さりげないヴァイオリンのソロ。

変奏曲、奥行き感のあるホルン。ここでもとても静かな演奏をしています。

アルボラーダ、やはり遅いテンポで賑やかな色彩感では無く、渋い表現の演奏です。

シェーナとジプシーの歌、ねばりのあるトランペット。フルートのソロはたっぷりとしたタメのある豊かな表現でした。

アストゥリア地方のファンダンゴ、とにかくゆっくりです。最後はテンポを速めて終わりましたが、終始渋い色彩で、躍動感も感じませんでした。

終始遅いテンポで、賑やかさは無く、渋い色彩感の演奏でした。躍動感などもほとんど感じませんでしたが、不思議と悪い演奏には感じませんでした。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

アンドレ・クリュイタンス/フィルハーモニア管弦楽団

icon★★★
アルボラーダ、落ち着いた響きの中から滑らかなクラリネット、あまり艶のないヴァイオリン。

変奏曲、ゆったりとしたテンポで細身のホルン。ヴァイオリンがマットな響きで作品の華やかさとは異質な感じがします。

アルボラーダ、小物打楽器があまり前面に出てこないので、賑やかな感じではありません。滑るようなクラリネット。

シェーナとジプシーの歌、スネアが緩いスネアドラムのロール。軍楽隊の太鼓のような雰囲気です。コルネットのように柔らかいファンファーレ。録音が時々歪むところがあります。

アストゥリア地方のファンダンゴ、スパニッシュカスタネットが切れの良い音を響かせます。終わり少し手前のアッチェレランドにはゾクッとさせられました。

特にオケの名人芸のような部分も無く、なんとなく終わりました。これもクリュイタンスのセンスの良さか?

ポール・パレー/デトロイト交響楽団

パレー★★★
アルボラーダ、物凄く速いテンポの演奏ですが、きっちりと演奏されています。

変奏曲、速いテンポで縮こまったようなホルン。とてもあっさりとしています。

アルボラーダ、このテンポでも雑にならないのはさすがです。

シェーナとジプシーの歌、少しギザギサするスネア。ヴァイオリンのソロはテンポを落としてたっぷとりした表現です。ソロが終わると独特の間のある弦の演奏ですが、これはちょっと違和感のある間で、流れが失われます。

アストゥリア地方のファンダンゴ、最後は物凄いアッチェレランドで終わりました。

基本的には凄く速いテンポで一気に演奏したものでした。オケの精度も高くパレーのオーケストラ・ビルダーとしての能力の高さを感じさせる演奏でした。シェーナとジプシーの歌での弦の間には少し違和感を感じました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス/デンマーク放送交響楽団

ブルゴス★★☆
アルボラーダ、締りがあってシャープな演奏です。小物打楽器も賑やかです。豊かな表情のクラリネット。

変奏曲、引き締まって美しいアンサンブルを聞かせるホルン。穏やかで動きのあまり無い演奏です。

アルボラーダ、僅かに重い感じで躍動感があまりありません。最後はテンポを落としました。

シェーナとジプシーの歌、ちょっとギザギサのスネア。速いヴァイオリンのソロ。もっとたっぷのと聞かせても良いような気もしますが・・・・・。テンポも少し遅めなのですが、時間がとても長く感じます。

アストゥリア地方のファンダンゴ、とても時間がゆっくりと流れるような感じです。最後はテンポを速めて終わりました。

あまり動きが活発では無く、時間がゆっくりと流れるような感じでした。色彩感もあまり感じることは無く、華やかさもあまり感じませんでした。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

ロリン・マゼール/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

マゼール★★
アルボラーダ、とても元気な演奏です。クラリネットのソロも愛嬌がある表現です。ヴァイオリンのソロは控えめです。

変奏曲、美しいホルン。少しザラつくヴァイオリン。弦のトレモロが波打つようです。on、offがはっきりとした演奏です。明快に強弱の変化を付けて演奏します。

アルボラーダ、小物打楽器はあまり聞こえず、クラリネットのバランスが強いです。さりげなく上手いヴァイオリンの艶やかなソロ。

シェーナとジプシーの歌、オープンロールで粒がはっきりとしたスネア。近くで演奏しているようなトランペット。ソロはどれもさすがにベルリンpoです。ソロの後は速いテンポであまり落ち着きがありません。ちょっと慌ただしく雑にも感じます。

アストゥリア地方のファンダンゴ、オケとスパニッシュ・カスタネットがずれます。速いテンポをさらに速くして終わります。

華やかな感じよりも、かなり速いテンポの力技のような感じの演奏でした。テンポが速いために雑に聞こえる部分もありました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

Ayyub Guliyev/サフォノフフィルハーモニー管弦楽団

Guliyev★☆
アルボラーダ、フワーッと広がる響きです。豊かな残響を伴って滑らかなクラリネット。ヴァイオリンのソロもオフぎみで美しく響きます。

変奏曲、ホルンも雄大に響きます。

アルボラーダ、オフぎみの録音なので音の芯があまり感じられません。最後はアッチェレランドして激しくティンパニがクレッシェンドしました。

シェーナとジプシーの歌、トランペットもフワーッとしています。ヴァイオリンのソロはゆっくりと濃い表現です。オーボエのソロは少し安定感がありませんでした。この録音もカメラのマイクで録っているようで、シンバルが近く、コントラバスが遠いので、厚みがありません。

アストゥリア地方のファンダンゴ、カスタネットがあわてます。最後は猛烈なアッチェレランドで終わりました。

かなりオフマイクでの録音で、フワーッとした広がりのある演奏でしたが、、その分音の芯の無い演奏でもありました。アンサンブルの乱れやソロの不安定な部分もありました。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

アラン・ロンバール/ストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団

icon
アルボラーダ、速いテンポで打楽器が賑やかですが、打楽器が抜けると寂しい感じです。

変奏曲、細い音のホルンが寂しげです。響きが浅く表情も淡白でそっけない演奏です。後半はテンポを上げて弦がスタッカートぎみに演奏する部分もありました。

アルボラーダ、音が集まってこなくて散漫です。

シェーナとジプシーの歌、ファンファーレの響きにも明るさがなく寂しい響きでした。ヴァイオリンのソロもマットで艶やかさがありません。濃厚でエネルギッシュな音楽ではなく、つや消しで華やかさがありません。

アストゥリア地方のファンダンゴ、カスタネットはとても上手い。スペインの明るい色彩よりも哀愁さえ感じる演奏は何なんだろう。弱弱しいトランペット。終わりに向けてアッチェレランドして盛り上げますが、全体を支配する暗い響きはいかんともしがたい。

アーサー・フィードラー/ボストン・ポップス・オーケストラ

フィードラー
アルボラーダ、柔らかくマイルドな響きです。滑らかなクラリネット。マイルドな響きの分、色彩感はあまり濃厚ではありません。

変奏曲、深みがあって美しいホルン。霞がかかったようで、ヴァイオリンのハッとさせるような鮮明な響きはありません。

アルボラーダ、マイルドな響きの分一体になったまとまりはあります。ヴァイオリンのソロも鮮明に浮かび上がることはありません。

シェーナとジプシーの歌、少し距離があるようなトランペット。カーテンの向こう側で演奏しているようなヴァイオリンのソロ。一つ一つのソロを強調したような録音ではありませんが、さりげなく上手いです。

アストゥリア地方のファンダンゴ、高音域のレベルが落ちているようで、カスタネットの音も立っていません。モノトーンのような色彩感の無い演奏になっています。最後のテンポの加速も僅かでした。

マイルドでモノトーンのような色彩感の乏しい演奏でした。録音による問題だと思いますが、作品の華やかさは全く伝わって来ませんでした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ウラディミール・フェドセーエフ/モスクワ放送交響楽団

フェドセーエフ
アルボラーダ、かなり混濁した録音です。キンキンと共鳴するクラリネット。歪も多いです。

変奏曲、美しいようにも感じますが、歪んでいるホルン。

アルボラーダ、ベターっとしていて、あまり弾まないヴァイオリンのソロ。

シェーナとジプシーの歌、かなり騒々しいスネア。かなり粘るヴァイオリンのソロ。長く尾を引くシンバル。周波数特性のどこかにかなり鋭いピークがあるようです。フルートもキンキンと鳴ります。

アストゥリア地方のファンダンゴ、録音が酷くて演奏の特徴などはほとんど分かりませんでした。最後もテンポを速めずに終わりました。

フェドセーエフの演奏を期待して聞いたのですが、録音が酷くて何がどうなっているのか全く分かりませんでした。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

エルネスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団

アンセルメ
アルボラーダ、録音レベルが低く、意外と薄い響きです。小物打楽器は賑やかですが、響き自体が寂しいです。暖かいヴァイオリンのソロ。

変奏曲、奥行き感のあるホルン。暖かい弦。あまり粘っこく歌わないイングリッシュ・ホルン。後半は少しテンポが速くなります。

アルボラーダ、響きは暖かいのですが、厚みが無く寂しいです。

シェーナとジプシーの歌、明るく華やかなトランペット。ヴァイオリンのソロも隙間があるように密度が薄いです。木管のソロはいずれもテンポが速く素っ気ない感じでした。こんなにシンプルだったっけ?と思わせる程音が少ないです。

アストゥリア地方のファンダンゴ、とにかく寂しい薄い響きで、悲しくなるような演奏です。全体が盛り上がらないところでむなしく響く金管。

とにかく寂しくて薄い響きでした。作品の華やかなイメージとはかけ離れた演奏で、聞いていて悲しくなってしまいました。最後も盛り上がらないところにむなしく響く金管にやりきれない思いがありました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

カレル・マーク・チチョン/ラトヴィア国立交響楽団

チチョン
アルボラーダ、低音が歪んでいます。

変奏曲、ホルンも歪んでいて聞き取りにくいです。ゆっくりと歌うイングリッシュ・ホルン。歪みはかなりひどいです。

アルボラーダ、ヴァイオリンのソロとオケのアンサンブルが僅かにズレる部分もありました。

シェーナとジプシーの歌、エッジの立ったヴァイオリンのソロ。歪みっぽくて荒れた響きで、美しくありません。

アストゥリア地方のファンダンゴ、ヴァイオリンのソロとフルートのアンサンブルも合いません。

歪みがひどくて、全く美しさはありませんでした。アンサンブルの乱れも少しあって良い部分は全く感じませんでした。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

巨匠たちが残したクラシックの名盤を試聴したレビュー ・リムスキー=コルサコフ:「スペイン奇想曲」の名盤を試聴したレビュー

リムスキー=コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」

リムスキー=コルサコフの「シェエラザード」は、アラビアンナイトの世界を音楽で描いた、非常に華やかで幻想的な交響組曲です。

どんな曲?

  • アラビアンナイトの世界: 千夜一夜物語の語り手、シェヘラザードが王様のために紡ぐ物語を音楽で表現しています。
  • 4つの楽章で構成: 各楽章がそれぞれ異なる物語を表しており、まるでアラビアンナイトの冒険物語を聴いているような感覚になります。
  • 東洋的な雰囲気: 東洋の楽器の音色を取り入れたり、独特なリズムを用いたりすることで、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
  • 海の描写が印象的: 第1楽章「海のシンドバッドの船」では、大海原を航海する様子が音楽で生き生きと描かれています。

たいこ叩きのリムスキー=コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」名盤試聴記

キリル・コンドラシン/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団

icon★★★★★
一楽章、海とシンドバッドの舟、巨大な響きの冒頭。続く木管がすごく小さく対比が見事です。ヴァイオリンのソロも繊細な音を上手く捉えています。シルキーな弦の響きがとても美しい。力みが無く、広大な空間を感じさせるテュッティと繊細で表情豊かな弱音部で作り上げられる音楽に聞き惚れます。

二楽章、カレンダー王子の物語、奥ゆかしいヴァイオリン・ソロ。とても良く鳴るトロンボーン、トランペット。どの楽器も考えられる最高の音色で次々と登場してきます。コンドラシンの指揮はどっしりと構えてとてもスケールの大きな演奏をしています。コンセルトヘボウ独特の深みのある音色で色彩豊かに、濃厚に描かれて行きます。シンバルも素晴らしい音です。

三楽章、若い王子と王女、比較的あっさりと演奏された主題。スネアのリズムに乗ってチャーミングな木管のソロ。奥ゆかしく、耳障りな音は一切出さないヴァイオリンのソロ。

四楽章、バグダッドの祭り。海。舟は青銅の騎士のある岩で難破。終曲。とても丁寧なヴァイオリン・ソロ。ソロを担当しているヘルマン・クレバースの信念のようなものを感じさせるソロです。濃厚な表情付けによって、作品が生き生きとしています。伸び伸びと鳴り響くトロンボーンもとても心地良いです。最後まで奥ゆかしく繊細なソロも見事でした。

シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団

icon★★★★★
一楽章、チューバが底辺をしっかりと支えた冒頭。ピンポイントで寂しい響きのフルート。細身で艶やかなヴァイオリン独奏。穏やかな海に揺られて海の主題、舟の主題が演奏されます。トゥッティでも音が荒れることは全く無く、とても美しい演奏です。トーンとしてはブルー系の涼しげで清潔感のある響きです。

二楽章、どことなく懐かしいファゴットのカレンダー王子の主題。とても繊細なガラス細工を見るような、触ると壊れてしまいそうですが、キラキラと輝いてとても美しいものを見ているような感覚です。トロンボーンの強奏も強く吹いているのは響きから分かるのですが、実際の音圧としての強さはあまり感じません。速いパッセージも難なくこなす凄い技術です。色彩感も豊かでリムスキー=コルサコフのオーケストレーションが見事に再現されていますが、水彩画のような色彩で濃厚と言う感じではなく、サラッとした色彩です。

三楽章、途中でちょっと間があったり、ゆったりと歌うヴァイオリン。滑らかで美しいクラリネット。聴いていてとてもリラックスさせてくれます。適度なチューニングのスネアドラム。小物打楽器もさりげなく上手い。ヴァイオリン独奏は線が細いのですが、音に力があってキリッと立っています。

四楽章、難しい演奏をいとも簡単にやってのける名人芸の連続に唖然とさせられます。トランペットの速いタンギングも見事です。頂点のトロンボーンも音色からは強奏しているのは分かるのですが、音圧として届いては来ません。艶やかなヴァイオリン独奏で曲を閉じました。

コンドラシンのスケールの大きな演奏とは対照的な繊細なガラス細工のような演奏で、この美しさはとても魅力的でした。

セルジウ・チェリビダッケ/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

icon★★★★★
一楽章、非常にゆっくりと穏やかな冒頭。静寂に浮かび上がる木管。細身で美しいヴァイオリン・ソロ。海のうねりをあまり感じさせない主部。登場してくるソロがどれも瑞々しく美しい。強奏部分では、奥まったところでホルンが激しくビーンと鳴ります。トロンボーンもトランペットも突き抜けてきます。強弱の振幅が非常に激しい演奏です。激しい部分と穏やかな静けさの対比も見事です。

二楽章、弱音から始まり歌いながら次第に大きくなるヴァイオリン・ソロ。続くファゴットもオーボエもとても遅いテンポで歌います。メロディを担当する楽器を際立たせて、とても色彩感豊かな演奏になっています。中間部のトロンボーンは控え目でした。その後、トロンボーンとトランペットが掛け合う部分は強めに演奏しました。続くクラリネットのソロは強弱の幅を持った歌に溢れたソロでした。この遅いテンポでも集中力を維持し続けるオケの技量のすばらしいです。また、遅いテンポやチェリビダッケ独特の表現によって新しい発見もたくさんあって、とても興味深い演奏です。最後はアッチェレランドしました。

三楽章、遅いテンポで、ゆったりと弱音で広々とした雰囲気の弦の主題はとても心地良いものです。伸びやかなクラリネットやフルートの速いパッセージ。すごくテンポを落とし、音量もおとした中間部のスネアドラムと木管の旋律。同じ旋律を音を短く切って演奏するあたりから音量もテンポも上がりました。すごく繊細な弦の響きが美しい。細身のヴァイオリン・ソロもとても美しい。締まった音のホルンも美しい。夢心地の御伽噺の世界へと連れて行かれます。

四楽章、この楽章は通常の演奏より若干遅い程度です。三楽章のゆったりとした音楽から、とても動きのある音楽へ変化しました。動きもあり、色彩感もとても豊かです。音楽の表現も濃厚で、作品に込められた物語の場面を描いて行くようです。打楽器の活躍も見事です。広々とした大海原を想像させるような壮大で圧倒的なクライマックスです。消え入るような弱音で演奏されるヴァイオリン・ソロ。

非常に遅いテンポで、作品を描き切りました。濃厚でスケールの大きな見事な演奏でした。

ヴァレリー・ゲルギエフ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 2005年ライヴ

ゲルギエフ★★★★★
一楽章、勢いのあるシャリアール王の主題。甘くとろけるようなヴァイオリンのソロ。とても濃厚な色彩で、それぞれの楽器がくっきりと浮かび上がりリムスキー=コルサコフのオーケストレーションの妙がとても良く表現されています。

二楽章、とても艶やかなヴァイオリンのソロです。哀愁に満ちたファゴットのカレンダー王の主題のソロ。ビーンと響くトロンボーン。どのソロも極上の響きで登場します。オケの響きにも深みがあって、一体になった表現も素晴らしいです。

三楽章、とても優美なヴァイオリンの主題。次第にテンポを速めますが、自然な歌で原色のような濃厚な色彩も魅力的です。スネアに乗って歌うクラリネットもとても表情豊かでした。一抹の寂しさを感じさせるようなヴァイオリンのソロと木管の掛け合い。

四楽章、畳み掛けるように演奏するヴァイオリンのソロ。リズムに締りがあってとても躍動感があります。速いテンポでめまぐるしく変化する音楽。名人芸のような演奏を展開するウィーンpo。クライマックスでの金管の炸裂!壮絶な演奏です。艶やかで際立った存在感を示すヴァイオリンのソロはとても美しく力もあります。

とても濃厚な色彩で、引き締まったリズム感の良い躍動感のある演奏で、音楽の振幅もとても大きな素晴らしい演奏でした。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

クラウス・ペーター・フロール/ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団

フロール★★★★★
一楽章、フワッと柔らかい響きです。豊かな低音を含んだヴァイオリンのソロ。とてもゆっくりと波に揺られるような海の主題。とても穏やかな海です。残響が豊かでとても柔らかい響きが心地良い演奏なのですが、その分、濃厚な色彩感はありません。

二楽章、太い低音と繊細な高音を併せ持つヴァイオリンのソロ。哀愁を感じさせるファゴットのソロ。この楽章もゆっくりとしたテンポです。トロンボーンもゆっくりと伸びやかで柔らかい表現です。荒々しくなことは無く、雄大な演奏です。弱音の繊細さもなかなか惹きつけるものがあります。

三楽章、ここまでの演奏に比べると速めのテンポを取っていますが、タメがあったりしてとても豊かに歌います。スネアが入ったところのクラリネットは小さく入って少しふくらみました。締まった打楽器と柔らかく豊かな弦の対比もとても良いです。最後はぐっとテンポを落として柔らかい弦がささやきます。

四楽章、あまり力を入れずに柔らかい冒頭。あまり活発な動きや濃厚な色彩ではありませんが、柔らかく音楽に浸るような演奏はとても魅力的です。

リムスキー=コルサコフらしい濃厚な色彩感はありませんでしたが、とても柔らかく伸びやかな演奏は、これでとても魅力的なものでした。どっぷりと音楽に浸ることができる演奏でした。

エフゲニー・スヴェトラーノフ/ロシア国立交響楽団

スヴェトラーノフ★★★★★
一楽章、冒頭から爆演の気配です。フルートは遅いテンポで穏やかでした。艶やかで粘っとしたヴァイオリンのシェエラザードの主題。ゆったりと揺られる海の主題。潤いのある木管のソロ。この楽章はそれほど爆発することなく過ぎて行くと思ったら、トランペットが朗々と鳴り響きます。濃厚な色彩ですが、金管は奥から響いてくるので、とても立体感があります。

二楽章、とても豊かに歌うヴァイオリンのシェエラザードの主題。哀愁があり、暖かいファゴット。オーボエは間接音を含んでとても美しいです。中間部のトロンボーンはビブラートを掛けて少し下品なくらい咆哮します。クラリネットのソロも美しく豊かな表情です。色彩はとても濃厚です。最後は加速して激しく終わりました。

三楽章、速めのテンポで弾むリズムをスタッカートぎみにしたり、タメを作ったりして歌います。クラリネットのソロもとても大きな表現でした。くっきりと鮮度の高い弦。スタッカートが多用される独特な表現です。

四楽章、ゆっくりと丁寧に演奏されるシェエラザードの主題。祭りの主題は次第にテンポが速くなります。クラリネットのソロはとても強く表現します。速いテンポで追い立てるように鬼気迫る演奏です。めまぐるしい木管の速いパッセージ。激しく咆哮する金管。最後もねっとりとしたヴァイオリンのソロでした。

非常に濃い演奏でした。ねっとりとしたヴァイオリンのソロから下品なくらいの咆哮を聞かせるトロンボーン。そして速いテンポで追い立てるような四楽章など、変化に富んでいて濃厚な演奏でとても聞き応えがありました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ユーリ・テミルカーノフ/サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団

テミルカーノフ★★★★☆
一楽章、意外に繊細で力で押すようなことの無いシャリアール王の主題。艶やかで生き生きとしたシェラザードの主題。穏やかに揺れる海の主題。霞がかかったような録音で、あまり色彩感や力感は伝わって来ません。弦ははっきりしていますが、特に金管があまり響いて来ません。

二楽章、速いテンポでサクサクと進みます。中間部のトロンボーンも柔らかく遠いです。クラリネットのソロは滑らかで表現も幅広いです。オケはムラヴィンスキー時代のゴリゴリとした力強さは無くなっていますが、しなやかで柔らかい響きになっています。

三楽章、最初の二つの音をゆっくりと演奏しました。大きな表現は無く淡々と進みます。中間部の木管は踊るように活発な表現です。ヴァイオリンのシェエラザードの主題はねっとりとした豊かな表現です。

四楽章、遅めのテンポで音を短めに演奏する冒頭部分。ヴァイオリンのシェエラザードの主題はここでもねっとりとしています。主部に入ると速めのテンポで活発な動きのある表現です。録音の問題か、金管のエネルギー感が伝わって来ません。難破の場面でも金管は奥まっていて遠くで鳴っているような感じです。最後のシェエラザードの主題も濃厚な表現です。

ねっとりと濃厚なシェエラザードの主題と、あまり大きな表現をせずに淡々と進む他の部分の対比が独特でした。ただ、録音の問題で金管が奥まっていてエネルギー感が無かったのは残念でしたが、なかなかセンスの良い演奏に感じました。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

ロリン・マゼール/クリーブランド管弦楽団

マゼール★★★★☆
一楽章、荒々しくトロンボーンが響くシャリアール王の主題。細く繊細なシェエラザードの主題。ゆったりと大きく揺れる海の主題。ピーンと張った生きのいい音楽。いろんな音が聞こえて来ます。表現力も豊かで色彩感も豊かです。

二楽章、とても繊細で艶やかなヴァイオリンのソロ。木管のソロがとても美しいです。中間部のトロンボーンの質感もとても良いです。精緻なアンサンブルでとても見通しが良いです。表現にも締りがあって、緩むことがありません。

三楽章、速いテンポでほとんど思い入れの無い主題。透明感が高く細部まで見通せるようなアンサンブルの精度は素晴らしいです。打楽器は控えめです。主部が戻るとまた速いテンポです。この速さはちょっと速過ぎるような感じがします。

四楽章、少し薄いですが、透明感の高い冒頭。静かで美しいヴァイオリンのソロ。弦は大きな表現ですが、金管は軽く控えめです。見事に整ったアンサンブルで絶妙なバランスの演奏です。難破の場面でも金管が吼えることは無くしっかりと制御されています。

精緻でバランスが良く透明感の高い美しい演奏でした。ただ、三楽章の主部の速いテンポが少し速過ぎたような感じで全体のバランスを崩しているような感じがしました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

巨匠たちが残したクラシックの名盤を試聴したレビュー ・リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」の名盤を試聴したレビュー

リムスキー=コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」2

たいこ叩きのリムスキー=コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」名盤試聴記

ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

icon★★★★
一楽章、豊かな残響の中に速めのテンポで開始しました。凄く艶やかで前面に出てくるヴァイオリン独奏。とても色彩感が濃厚です。テンポは速めでグイグイ音楽を引っ張って行きます。温度感もあって妖艶な雰囲気が上手く表現されています。荒れ狂う海のような激しい表現です。ソロはどのパートもさすがにベルリンpoと思わせる美しいものです。トゥッティでの思いっきりの良さはすごく、音の洪水が溢れ出るようです。

二楽章、艶やかで表情豊かなヴァイオリン独奏です。オーボエのソロも歌に溢れています。トロンボーンやトランペットもマルチマイクで捕らえられているようで、分離して定位します。この楽章も速めのテンポで元気はつらつです。テンポが速いせいか、若干雑な印象も受けます。

三楽章、この楽章も速めで、美しい旋律をゆったりと楽しみたいと思う気持ちを置いて行かれてしまいます。スネアは締まった良い音です。

四楽章、この楽章も速めのテンポで勢いがあります。遅いところは思い切ってテンポを落として濃厚に表現します。速いテンポで息つかせる暇も無くどんどん音楽を進めて行きます。

速いテンポで勢いのある演奏でしたが、若干雑な印象でロマンティシズムにかけるような感じがしました。

フリッツ・ライナー/シカゴ交響楽団

ライナー★★★☆
一楽章、パリッと豪快に鳴るシャリアール王の主題。対照的に繊細なシェエラザードの主題。アメリカのオケらしい明快な響きです。割と淡白でストレートです。豪快に鳴る金管はショルティ時代に出来上がったのではなく、ライナーの時代にすでに備わっていたというのが、この演奏から分かります。

二楽章、このヴァイオリンのソロもとてもストレートで回りくどい表現はしません。すっきりと鳴るトロンボーン。テンポの大きな動きがあってアッと思わされました。金管はとても良く鳴りますが、しっかりとコントロールされていて暴走はしません。しっかりとした音の芯の強い音で、大きな表現はありませんが、とても印象に残る演奏です。

三楽章、微妙な表現はありますが、基本的にはストレートです。ゆっくりとたっぷりとした表現になる部分もありますが、シェエラザードの主題からはまたストレートであっさりとした表現になります。テンポの動きは何度もあります。

四楽章、とても明快でon.offがはっきりしています。一点の曇りも無いような晴れ晴れとした海です。トランペットの速いタンギングもすっきりと何の苦も無く演奏されます。物凄く歯切れの良い演奏で、爽快です。難破の場面でも晴れ渡っているようなクリアーな演奏です。

およそ混濁すると言う事の無い演奏で、終始晴れ渡っているようなストレートな表現でした。聞いていて爽快ではありましたが、もう少し凝った表現もあって良かったのではないかと思いました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

レオポルド・ストコフスキー/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

icon★★★
一楽章、勢いの良い出だしの直後に一旦音量を落としてクレッシェンドしました。艶やかでねばりさえ感じるヴァイオリン独奏。あまりうねりのない伴奏音型。強弱やテンポの変化が頻繁にあり、とても注意深く演奏しています。ストコフスキーの作品への思い入れもかなりのものだったのだと感じます。勢い良く鳴るホルン。基本的には速めのテンポでどんどん先へ進みます。

二楽章、一楽章から続けて入りました。ファゴットのソロには奥行き感がなく、浅い響きのように感じました。中間部のトロンボーンは巨大な響きでした。オリジナルには無いシロフォンが聞こえました。オケはそつなく演奏をこなしています。ただ、録音によるものなのか、演奏に深みを感じません。楽器から離れた音が反響板に跳ね返って、ホールに広がっていくような豊かな奥行き感がないのです。

三楽章、木管のソロがカデンツァのように自由に演奏されます。豊かなメロディに身を任せて心地よい気分になります。優しい弦の響き。小物打楽器も上手い。特にスネアが締まった良い音をしています。黄昏るような弦の弱音がとても美しい。最後に少しずつ少しずつテンポが遅く演奏された部分はすばらしい表現でした。

四楽章、ヴァイオリンのソロの前のコントラバスが強烈でした。打楽器はシンバルも含めてすばらしい響きです。

良いところもたくさんあった演奏でしたが、響きに奥行き感がなく、浅い演奏になってしまったのが残念でした。

ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団

オーマンディ★★★
一楽章、ノイズが混じって騒々しいシャリアール王の主題。艶やかで妖艶なヴァイオリンのソロ。かなりギスギスした響きでちょっと聞きづらいです。もっと新しい録音の音源を聞きたかったです。オケは明快に鳴っています。on.offがはっきりしていて、トゥッティなどはとてもストレートに鳴らしています。

二楽章、遠く淡白に感じるファゴットのソロ。表現がストレートで晩年の老獪な表現とはかなり違います。木管のソロは軽々と速いパッセージを演奏します。

三楽章、テンポも微妙に動いて表現する主題。ゆったりとしていて穏やかです。締まったスネアに乗って軽快に演奏されるクラリネット。この楽章でもon.offがはっきりとしています。

四楽章、とても柔らかい音になった最初のヴァイオリンのソロ。トゥッティはエネルギーがあります。凄いスピード感で演奏が進みます。テンポは速いですが、オケの技術は見事です。

ストレートな表現で、オケの技術も見事なものでしたが、録音の古さから豊かな色彩感を感じることはできませんでした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

イヴァン・フィッシャー/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

フィッシャー★★★
一楽章、厚みがあってフワーっとした響きでテヌートぎみに演奏されるシャリアール王の主題。シェエラザードの主題まではかなり遅いテンポでした。柔らかく穏やかな海の主題。暖かく柔らかい響きで膨張したような巨大な響きです。

二楽章、暖かいシェエラザードの主題。ファゴットがとてもリアルで近いです。中間部の弦は分厚い響きで、ミュートしたトランペットも強く響いて来ます。クラリネットのソロはテンポの動きもあってとても濃厚な表現です。ファゴットのソロもクラリネットと同様です。

三楽章、少し速めですが、とうとうと歌う主題。中間部の木管はタイトに締まった演奏で弦の緩やかな演奏と対比されます。ねっとりと尾を引くような濃厚なヴァイオリンのソロ。遠くから響くシンバルが美しいです。

四楽章、テンポの大きな動きや歌うところではしっかりと表現しています。難破の場面はとても柔らかく雄大で、荒れ狂う波のイメージはありません。

柔らかく雄大な響きでしたが、木管などは締まった表現もあり、ねっとりとしたヴァイオリンのソロも印象的でした。ただ全体としては柔らかい響きが支配的であまり活発な動きや濃厚な色彩は感じませんでした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

バリー・ワーズワース/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

ワーズワース★★★
一楽章、トロンボーンがかなり強く響くシャリアール王の主題。艶やかでねっとりとしていてとても良く歌い美しいシェエラザードの主題。穏やかに揺られる海の主題。トランペットがかなり強く絶叫します。金管を積極的に鳴らして激しい表現です。

二楽章、細身で艶やかなヴァイオリンのソロはとても表現が豊かです。遅いテンポで哀愁漂うファゴットはテンポも自由に動きます。ヴァイオリンはとても爽やかな響きです。中間部のトロンボーンはやはりかなり強く演奏します。クラリネットのソロは強弱の変化も大きく付けて滑らかな演奏でした。濃厚な色彩ではありませんが、澄んだ響きで清涼感のある演奏です。

三楽章、静かで伸びやかな主題。中間部のスネアはあまり聞こえませんが、チューニングは緩いようです。ヴァイオリンのソロは常に濃厚です。

四楽章、軽く薄い冒頭。ふくよかで柔らかいヴァイオリンのソロ。フィッシャーとコンセルトヘボウの演奏に比べると打楽器の締まりがありません。コンセルトヘボウの打楽器は凄く上手かったです。難破の場面もトロンボーンが強く響きますが、全体の厚みはあまりありません。

おおらかで伸び伸びとした演奏でしたが、打楽器の締まりが無いせいか、全体のリズムの締まりが無いのか、ちょっと緩い演奏に感じました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

Andriy Yurkevych/スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団

Yurkevych★★★
一楽章、重厚なシャリアール王の主題。粘りと艶のあるシェエラザードの主題。とてもゆっくりと揺られる海の主題。伸びやかで美しい木管。ゆったりとしたテンポでオケもとても良く鳴りますが、音楽が平板でうねりのようなものがあまりありません。

二楽章、チェコの弦と言われるだけのことはある艶やかで非常に美しいシェエラザードの主題です。オーボエもホールトーンを伴ってとても美しいです。テンポはやはり遅く、少し表現が硬直しているような感じで、柔軟さがありません。中間部のトロンボーンやトランペットも伸びやかに抜けて来ます。アンサンブルも少し緩いところがあります。

三楽章、ゆったりと安らかな主題。テンポの動きもあって豊かに歌います。アンサンブルの緩さはここでも頻繁に顔を出します。主部が戻るとまたゆったりとした豊かな歌でとても心地良い演奏です。

四楽章、速いテンポで太い響きのシェエラザードの主題。アクセントなどがあまり強くないので、平板に聞こえてしまうようです。緩いアバウトなアンサンブルはオケの特徴なのか?ハワーのある金管を中心とした伸び伸びと鳴るオケには魅力があるのですが・・・・・。最後のシェエラザードの主題もゆっくりととても豊かな表現です。

ヴァイオリン・ソロの艶やかで豊かな表現や、三楽章の主題のゆったりとした豊かな歌などとても魅力的な表現もありましたが、平板に聞こえてしまう部分や、緩いアンサンブルなど、ちょっと残念な部分もありました。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

アンドレ・プレヴィン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

プレヴィン★★
一楽章、明るいシャリアール王の主題。立体感のあるヴァイオリンのソロとハープ。ゆらゆらと穏やかな海の主題。チューバが効いていて分厚いブラスのサウンド。オケは積極的に鳴り響きます。色彩感もゲルギエフ程の濃厚さはありませんが、豊かです。

二楽章、尾を引くようなねっとりとしたソロでは無くサラッとあっさりとしたヴァイオリンのソロ。ビンビンと鳴るトロンボーンですが、響きにはあまり分厚さがありません。クラリネットのソロにもあまり潤いが無い感じがします。

三楽章、少し淡泊な表現で、あまり艶やかさの無い弦の主題。アゴーギクを効かせたりして歌うことはありません。自然と言えば自然な表現で、あまり大きな表現などありませんが、あまりにも抑制的で欲求不満になりそうです。中間部のスネアが入った後もテンポの動きはありません。

四楽章、とてもあっさりとしたヴァイオリンのシェエラザードの主題。演奏には派手さは全く無く、地味に作品をそのまま演奏している感じで、面白く聞かせようと言う考えは無いような演奏です。難破の場面では金管がかなり強く演奏していて、明らかにこの曲の頂点を築いています。最後のヴァイオリンのソロもあっさりとした表現です。

とてもあっさりとした表現で、作品を面白く聞かせようと言う考えは無いような演奏でした。あまりにも淡泊で、もう少しサービス精神があっても良いのではないかと感じました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

チョン・ミョンフン/パリ・バスティーユ管弦楽団

チョン★★
一楽章、力強いシャリアール王の主題ですが、フルートが入る前の音を短く処理しました。平板なシェエラザードの主題。小さく定位する木管。木管と絡むヴァイオリンが独特の表現でとてもあっさりとしています。ティンパニが凄いクレッシェンドです。このティンパニに乗ってオケも熱いトゥッティを聞かせます。

二楽章、あまり歌わずのっぺりとしたシェエラザードの主題。雰囲気のあるファゴット。オーボエは良く歌いますがここでも独特の節回しです。中間部で伸び伸びと鳴るトロンボーン。フランスのオケらしい明るいクラリネット。速いテンポで音楽の起伏も激しいですが、静まるところはゆったりとしています。

三楽章、静かに演奏される主題は朗々と歌われる感じでは無く淡々と演奏されます。中間部も速いテンポでサラッと進みます。静と動が交錯する表現はとても見事です。トゥッティのオケが一体になった迫力はなかなかです。

四楽章、かなり速く躍動感のある冒頭。ヴァイオリンのソロはやはりほとんど歌わずのっぺりとした表情です。速いテンポでエッジの立った祭りの主題。普段聞くほとんどの演奏に比べるとかなり速いテンポで攻撃的な感じさえします。難破の場面では突然トランペットが突き抜けて来たりしてハッとさせられます。

とても個性的な演奏で、際立った表現もありましたが、独特な節回しや音の処理などちょっと抵抗のある表現もありました。独特な表現が所々顔を出すので全体の統一感が今一つだった感じがありました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

アーサー・アーノルド/モスクワ交響楽団

アーノルド★★
一楽章、低音のゴリゴリとした響きと上に乗る響きが柔らかいシャリアール王の主題。あまり起伏は激しく無く、淡々と流れて行きます。

二楽章、歌うところは歌っていて表現はあるのですが、録音に常に何かグチュグチュとしたノイズが付きまとっているような感じで、スッキリしません。中間部のトロンボーンもあっさりとしています。トランペットが遠くから響きます。強弱の振幅が音圧として届いて来ません。色彩感も乏しいです。何となく音楽が流れて行く感じで、演奏に引き込まれるようなことはありません。

三楽章、速めのテンポで少し落ち着きの無い主題。中間部は舞曲風の雰囲気が良く表現されています。録音はナローレンジで弦は柔らかく聞えます。また、ヴァイオリンのソロは遠くにいます。

四楽章、厚みの無いトゥッティ。色彩感も乏しく、とても淡い色彩です。よく聞くとしっかりと表情が付けられているようなのですが、この録音だと密度が薄くあまり細部が分かりません。

録音の問題なのか、色彩感が乏しく、響きの厚みも無く、表情もあまり分かりませんでした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ヨス・ファン・インマゼール/アニマ・エテルナ

インマゼール
一楽章、後方からトロンボーンがビーンと鳴り響くシャリアール王の主題。とても艶っぽくアゴーギクを効かせてたっぷりと歌うシェエラザードの主題。あまり古楽器オケだと感じさせるような響きはありません。しいて言えばティンパニぐらいか。

二楽章、一楽章とは違い速いテンポですっきりと演奏されるシェエラザードの主題。ヴァイオリンのソロは鋭い響きです。中間部のトロンボーンは柔らかくテンポの動きもありました。クラリネットのソロもビリビリとした響きです。一楽章では古楽器オケと感じさせる響きはあまりありませんでしたが、この楽章では古楽器の特徴がとても良く出た演奏です。響きが鋭角的で、少し冷たい感じです。

三楽章、速いテンポで鋭い響き、独特の歌いまわしの主題。速く舞うようなフルート。他の演奏には無い表現が幾度も表れます。

四楽章、とても速く淡白な冒頭とシェエラザードの主題。モダン楽器の演奏に慣れていると、この演奏にはとても違和感があります。リムスキー=コルサコフの色彩感豊かで豪華な演奏とは違い、何か貧粗な演奏のような感じがします。響きも薄く、色彩感やテンポの設定も独特のものがあります。このテンポや表現は作曲当時の演奏様式などを研究した結果なのかも知れませんが、あえてこの演奏を世に出さなければいけない理由が分かりません。

独特の表現と薄い響き、リムスキー=コルサコフの色彩感豊かで豪華な演奏をイメージすると見事に裏切られます。この演奏の資料的価値は理解しますが、鑑賞する演奏としての価値は疑問です。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

巨匠たちが残したクラシックの名盤を試聴したレビュー ・リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」の名盤を試聴したレビュー